Webサイトの表示速度を改善するための方法とは?遅くなる原因も解説

webサイトの表示速度

Webサイトを多くの人に見てもらうためには、コンテンツの内容だけではなく、Webサイトの速度も重要です。

もしコンテンツが充実しているのに離脱率が高いのであれば、表示速度に問題があるかもしれません。

そこで今回は、Webサイトの表示速度が遅くなる原因や改善方法などを解説します。

Webサイトの表示速度が気になっている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

まずはWebサイトの表示速度を確認してみよう

Webサイトの表示速度を改善する前に、まずは自分のWebサイトが遅いのかどうか確認することから始めましょう。

確認する際には、以下のようなツールを活用できます。

  • PageSpeed Insights
  • Google Analytics
  • GTmetrix

それぞれどのように表示速度を確認できるのか、方法を紹介します。

PageSpeed Insightsを使った表示速度の調べ方

PageSpeed Insightsは、Googleが提供している無料のツールです。

調べ方は簡単で、PageSpeed Insightsにアクセスし、調べたいサイトのURLを入力するだけで調べられます。

PageSpeed Insightsを使った場合、最初のコンテンツ表示にかかるまでの時間やメインコンテンツを読み込むまでの時間、Webページの応答性などを調べられます。

また、PageSpeed Insightsの場合はスマートフォンとPC双方の表示速度を調べられるため、デバイスごとの速度を知りたい方にもおすすめです。

PageSpeed Insights公式サイト

Google Analyticsを使った表示速度の調べ方

Google AnalyticsもPageSpeed Insightsと同じくGoogleが提供している無料ツールで、Webサイトのアクセス解析ができます。

Google Analyticsにはさまざまな機能が備わっていますが、その中の1つとして表示速度を調べられる機能も備わっています。

方法としては、Google Analyticsのアカウントへログイン後に「行動」をクリックして、「サイトの速度」を選べば表示速度を確認できます。

Google Analyticsの場合は国別の速度や各ページの表示速度などを調べることが可能であり、どのページの速度が重いのか調べたいときや海外での表示速度をチェックしたいときにもおすすめです。

Google Analytics公式サイト

GTmetrixを使った表示速度の調べ方

GTmetrixはWebサイトの読み込み速度をチェックできる無料ツールであり、わかりやすく点数化してくれます。

方法としてはPageSpeed Insightsと同じようにURLを入力し、「Test your site」をクリックすればOKです。

GTmetrixの場合は、削除したほうが良いWordPressのプラグインやJavaScriptを教えてくれるため、すぐに改善できるでしょう。

日本語版のツールはありませんが、PageSpeed Insightsよりも詳しく分析してもらいたい方におすすめです。

GTmetrix公式サイト

Webサイトの表示速度が遅くなる原因

Webサイトの表示速度が重いとわかった際は、その原因が何なのか探してみましょう。

原因を探すことで、どのようなことをすれば解決するのか見つけやすくなります。

簡単にWebサイトの表示速度が遅くなる原因をまとめると、次の4つが挙げられます。

  • 画像のサイズが大きい
  • HTMLやCSS、JavaScriptに問題がある
  • 効果測定用のタグが多い
  • サーバー環境が悪い

それぞれどのような原因なのか、ひとつずつ紹介します。

画像や動画のサイズが大きい

Webサイトが重たくなる原因としてよく挙げられるのが、画像のサイズが大きいことです。

ついつい高画質なものを使いたくなるかもしれませんが、サイズが大きいものほど読み込みに時間がかかってしまいます。

また、Webサイトによっては動画を掲載しているところもあるかもしれません。

画像同様に動画もサイズが大きくなりやすいため、どうしても読み込むための時間がかかってしまい、サイトの表示が遅くなってしまいます。

HTMLやCSS、JavaScriptに問題がある

画像に次いで表示速度が遅くなる原因としては、HTMLやCSS、JavaScriptの問題が挙げられます。

HTMLやCSS、JavaScriptを最小化していなかったり、メインスレッド処理に時間がかかっていたりするとWebサイトの表示速度に時間がかかってしまうでしょういます。

アニメーションを付けるためにJavaScriptを多用している方もいるかもしれませんが、その分ファイルの容量が大きくなってしまうため、どうしても表示速度に影響を及ぼしてしまいます。

効果測定用のタグが多い

読者の中には、Webサイトへのアクセス数や広告の効果を収集するために効果測定用のタグを使っている方もいるでしょう。

効果測定用のタグを使うのは問題ありませんが、その数が多い場合は注意が必要です。

理由として、効果測定用のタグを使いすぎるとWebサイトの表示速度が低下してしまう恐れがあるためです。

もしタグが多いのであれば、一度見直して必要最低限のタグだけに絞りましょう。

サーバー環境が悪い

Webサイトをチェックしても表示速度が遅くなる原因を見つけられなかった場合、サーバー環境を疑ってみましょう。

例として共用サーバーを利用している場合、複数のサイトで回線を共有している影響で、表示速度が遅くなっているかもしれません。

共用サーバーに関してはレンタルサーバーの大半で用いられていることから、他のサイトへのアクセスが増加している影響で自分のサイトの表示速度が遅くなってしまうといったことが生じることもあります。

Webサイトの表示速度を改善しないとどうなる?

Webサイトの表示速度は、遅いとわかった時点でできる限り早めに解決するようにしましょう。

理由として、次のようなデメリットがあるためです。

  • 離脱されやすくなる
  • 検索結果に悪影響を及ぼす恐れがある
  • 全体的な売上減少につながる恐れがある

離脱されやすくなる

Webサイトの表示速度が遅い場合、ユーザーは他のサイトへ移動してしまいます。

そうなれば、自分のWebサイトを読んでもらえず、アクセス数も少なくなってしまうでしょう。

基本的にユーザーはすぐ表示されるWebサイトを好むため、表示されるまでの時間がかかればかかるほど、離脱されやすくなってしまう可能性があります。

検索結果に悪影響を及ぼす恐れがある

Webサイトの表示速度は、SEOにも影響を及ぼします。

SEOとは、Search Engine Optimizationを略したものであり、検索エンジンの検索順位を高めるための施策のことです。

SEOに関してはさまざまな方法がありますが、その中の1つとしてWebサイトの表示速度があり、改善することで検索順位に表示されやすくなります。

Webサイトの表示速度が検索結果の順位に影響するということは以前からGoogleも伝えており、公式ブログには以下のように記載されています。

検索ユーザーはできるだけ早く質問に対する答えを見つけたいと考えています。研究によると、ユーザーはページの読み込み速度を非常に気にかけています。読み込み速度これまでもランキング シグナルとして使用されていましたが、デスクトップ検索を対象としていました。そこで 2018 年 7 月より、ページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素として使用することになりました。

引用元: Google 検索セントラル ブログ

全体的な売上減少につながる恐れがある

ECサイトのような商品を販売しているWebサイトの場合、全体的な売上減少につながる恐れがあります。

上記で紹介したように、Webサイトの表示速度が遅いとユーザーが離脱しやすくなってしまい、商品を購入してくれる人も減ってしまいます。

そうなれば、全体的な売上も下がってしまい、思うような成果を出せなくなってしまうかもしれません。

もし商品の購入やサービスの問い合わせなどにつなげたいと考えているのであれば、Webサイトの表示速度を必ず意識するようにしましょう。

Webサイトの表示速度を改善するための方法

Webサイトの表示速度が遅い場合は、以下のような方法で改善できます。

  • 画像を圧縮する
  • 動画をサーバー内に置かない
  • 不要なHTMLやCSSなどを取り除く
  • ブラウザキャッシュを活用する
  • サーバー環境を見直す

Webサイトの表示速度を改善する方法は様々あるため、原因を踏まえた上で解決していきましょう。

画像を圧縮する

画像のサイズが原因ならば、圧縮しましょう。

画像のサイズを圧縮することで読み込む時間が早くなるため、Webサイトの表示速度の改善につながります。

画像の圧縮方法に関してはさまざまあるため、自分に合った方法で圧縮しましょう。

例えばオンラインイメージ最適化ツールというサイトでは、直接圧縮したい画像をドラッグ&ドロップでアップロードすることで、画像を圧縮してくれます。

また、WordPressを使っている場合はEWWW Image Optimizerというプラグインを使えば、アップロードした画像を自動でサイズを圧縮してくれます。

動画をサーバー内に置かない

Webサイトのページに動画を設置しているなら、YouTubeやニコニコ動画などにアップロードしたものをタグで埋め込むようにしましょう。

動画をWebサイトのサーバー内に置いてしまうと、読み込むまでの時間がかかってしまい、Webサイトの表示スピードが遅くなってしまいます。

外部サービスの埋め込みができないのであれば、MP4形式よりも高い圧縮率を誇るWebM形式にしたものを使うと良いでしょう。

不要なHTMLやCSSなどを取り除く

HTMLやCSSなどが原因ならば、全体的にWebサイトを見直して利用していないコード削除したり圧縮したりしましょう。

例えばFlying Scriptsというプラグインを利用すれば、ユーザーが何かしらのアクションをしない限りJavaScriptが実行されなくなることから、Webサイトの表示速度の高速化につなげられます。

ただし、画面表示が崩れてしまう可能性もあるため、そのことを踏まえつつ導入するかどうか考えましょう。

ブラウザキャッシュを活用する

そもそもブラウザキャッシュとは、Webサイトのデータをブラウザへ保存する技術のことです。

一度読み込んだページを一時的に保存しておくことで、再度同じようなものを見ようとした際に受信データを軽くできるため、サイトの表示速度を速くできます。

ページ内に大きな画像サイズのものがあったり、再訪者が多いサイトだったりする場合は、ブラウザキャッシュを使うことで無駄な読み込みを防げるため、おすすめです。

サーバー環境を見直す

サーバーの応答速度が遅い場合、サーバー環境を見直してみましょう。

例えばレンタルサーバーを使っているのであれば、今のプランよりも高機能のプランにすることで多くのユーザーがアクセスしてもWebサイトの表示速度が遅くなってしまうことを防げるでしょう。

また、別のレンタルサーバーに引っ越す方法もありますが、その場合はさまざまな手順が必要になるため、慎重な検討が必要です。

Webサイトの表示速度はさまざまな方法で改善可能

Webサイトの表示速度が遅くなる原因や改善方法などを解説しました。

Webサイトの表示速度は画像のサイズが大きかったり、効果測定用のタグが多かったりなどが原因で遅くなってしまうことがあります。

もしWebサイトの表示速度が遅いと思ったのであれば、不要なHTMLやCSSなどを取り除いたりブラウザキャッシュを活用したりすることで改善されるかもしれません。

ただ、改善するためには原因を先に把握しておかないといけないため、まずはPageSpeed Insightsなどのサイトを活用し、Webサイトの速度の確認・原因の究明から始めましょう。

記事スナイパーはオウンドメディア構築の経験も豊富。

ただ記事を大量生産するだけではなく、マーケティング分析とSEOの知見をかけ合わせ、ターゲットに「刺さる」オウンドメディアの構築をおこないます。

もちろん、記事執筆のご依頼もお受けしますので、1記事からでもご相談ください。

≫「記事スナイパー」を詳しく見てみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次