SEOの内部対策と外部対策の違いとは?活用できるチェックツールも紹介!

SEO内部外部の違い

Webサイトを運営する際には、多くの人に見てもらうためにSEO対策が重要です。

SEO対策には、「内部対策」と「外部対策」が存在し、それぞれ実施する内容が異なります。

そこでこのページでは、SEOの内部対策と外部対策の違いや、それぞれの対策内容などについて紹介します。

どのような対策をすればメディアが上位表示し、アクセスを呼び込めるのか知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。

目次

SEOの内部対策と外部対策の違い

SEOの内部対策と外部対策では、実施する内容が異なります。

内部対策はサイトの内部を整備するSEO対策のことであり、外部対策はほかのメディアから評価してもらうSEO対策のことを指します。

内部対策が必要な理由

内部対策が必要な理由は、検索エンジンによるWebサイトを評価する技術が向上しているためです。

現在はキーワードの多さだけではなく、Webサイトそのものの質が検索順位に大きく影響を及ぼします。

良いコンテンツを数多く用意しても、Webサイトとして使いにくいものだと検索エンジンに評価されない可能性があります。

外部対策が必要な理由

一方で、外部対策が必要な理由は、被リンクの獲得につなげられるためです。

SEOの評価として被リンクの獲得量は重要であり、多くのサイトからリンクを送られているページ(ドメイン)は検索エンジンに評価されやすく、検索結果で高い順位に表示されやすくなります。

このように内部対策も外部対策もSEOのことを考える上で重要になるため、双方とも並行して取り組むことが大切です。

内部対策と外部対策に取り組む上での注意点

内部対策と外部対策に取り組む上での注意点として、検索エンジンのことばかり考えないことが挙げられます。

そもそもWebサイトはユーザーに読んでもらってこそのものです。

それにもかかわらず、検索エンジンのことばかり考えたコンテンツを作っても、ユーザーニーズに応えられないでしょう。

確かに検索上位に表示させるためにSEO対策を行うことも大切ですが、それと同じくユーザーのことも考えた取り組みが必要です。

また、外部対策の場合は、むやみやたらに被リンクを増やせば良いというものでもありません。

以前はとにかく被リンクがあれば良いという時期もありましたが、今では被リンクの量≠SEO対策です。

過剰な相互リンクやリンク交換はGoogle側からリンクスパムとして検索結果での掲載順位が下がったり、そもそも検索結果に表示されなかったりなどのペナルティを受ける恐れがあります。

主な内部SEO対策

SEOの内部対策は数多くありますが、主なものとして以下のようなことが挙げられます。

  • インデックス対策を行う
  • XMLサイトマップを作る
  • 内部リンクを最適化する
  • パンくずリストを作る
  • SSLを適用させる
  • モバイルファーストを心がける
  • 素早くサイトが表示されるようにする
  • robot.txtを使う
  • SNSで拡散してもらいやすいサイトにする

それぞれどのようなものなのか、1つずつ見ていきましょう。

インデックス対策を行う

インデックスとは、検索エンジンのロボットが各ページを回り、その際の評価をもとにしてデータベースに登録することです。

ただ、検索エンジンのロボットはコンテンツ内のテキストの意味や、画像の内容を人間と同じレベルでは理解できないため、正しく理解してもらうためにインデックス対策を講じる必要があります。

インデックス対策といっても、基本的にそこまで難しいものではありません。

主なものをまとめると、次のとおりです。

  • ページのタイトルにキーワードを含める
  • メタディスクリプションを設定する
  • 見出しタグを使う
  • 画像のaltタグを使う

コンテンツを作る上で基本的なものだからこそ、すでに守っている方もいるかも知れません。

どれもWebサイトを訪問した検索エンジンのロボットに対して正しく情報を伝達する上で重要になるため、必ず守るようにしましょう。

XMLサイトマップを作る

検索エンジンのロボットのことを考えると、XMLサイトマップを用意しておくことでWebサイトをチェックしてもらいやすくなります。

サイトマップとは、サイト全体の構造が一目でわかるマップであり、XMLファイルで作った場合にXMLサイトマップと呼ばれます。

XMLサイトマップに関しては手動で作ることもできますが、手間がかかることからツールを使うのがおすすめです。

例えばWordPressでメディアを運用している場合には、Google XML Sitemapsプラグインを利用すればすぐに生成可能。

プラグインをインストール&有効化後、Google Search Consoleを使ってGoogle側にsitemapのURLを伝えましょう。

なお、Google Search Consoleに関しては、別の項目で紹介します。

内部リンクを最適化する

内部リンクとはWebサイト内のページ同士をつなげるリンクのことであり、外部リンクとは違って自分で簡単に設定できます。

しかし、なんとなく設定すれば良いというわけではなく、適切に戦略を持って設置する必要があります。

具体的には関連性の高い記事同士でつなげたり、分かりやすいアンカーテキストにしたりなどです。

反対に関連性の薄い記事同士でリンクをつないでも、内部リンク自体がクリックされなかったり、クリックされてたとしても離脱につながります。

また、分かりにくいリンクだとクリックされなかったり、そもそもユーザーに気づかれなかったりするかもしれません。

パンくずリストを作る

パンくずリストは内部リンクの一種であり、サイトの現在位置を把握する上で役立ちます。

基本的にはコンテンツの上部に表示されているため、見たことがある方がほとんどでしょう。

パンくずリストがあると、検索エンジンのロボットがサイトを巡回する際、どのようなサイトなのか全体を把握してもらいやすくなります。

SSLを適用させる

SSLはWebサイトのURLを暗号化することであり、適用させておくことでセキュリティの強化につながります。

きちんとユーザーを保護していると検索エンジンのロボットも判断してくれるため、SEO的な効果も得られやすくなります。

SSLを適用する方法は利用しているサーバーによって異なるため、自分がどのサーバーを使っているのか確認した上で適用方法を調べましょう。

モバイルファーストを心がける

Webサイトを見る上で使われるのは、PCよりもスマートフォンです。

そのため、モバイルファーストを心がけてサイトを設計したり、コンテンツを制作しましょう。

実際にGoogleではスマートフォンのサイトの評価を主軸にインデックスを行っており、スマホ向けに対応されていないWebサイトは検索上位にされにくくなってしまう恐れがあります。

もしこれからWebサイトを開設しようと考えているのであれば、レスポンシブデザインのものにしましょう。

レスポンシブデザインとは、デバイス別に最適なレイアウトを自動で適用させる仕様のことです。レスポンシブデザインでメディアを設計することで、PCで接続してもスマホで接続しても快適にサイトを利用できます。

素早くサイトが表示されるようにする

SEOを考える上では、Webサイトの表示スピードも重要です。

表示される速度が遅いと、ほかのサイトに移動されていまいます。

Webサイトの速度に関しては、Googleが提供しているGoogle PageSpeed Insightsが役立ちます。

入力したサイトの表示スピードを100点満点で表示してくれるサービスであり、無料で利用可能です。

なお、サイトの表示速度の改善に関しては、以下の記事で詳しく紹介しています。

★「表示速度 改善」の内部リンク

robot.txtを使う

robot.txtは、収集されたくないコンテンツを検索エンジンのロボットに巡回されないよう制御するファイルのことです。

robot.txtを活用することで重要なコンテンツを中心に巡回してもらいやすくなるため、効率よく検索エンジンのロボットを誘導できます。

スピーディーにSEOの評価をしてもらいやすくなり、効率よくインデックスに登録してもらいやすくなります。

リンク切れに迅速に対処する

Webサイトを運営していく中で、リンク切れのエラーは必ず発生します。

そのままエラーを放置しているとユーザーの不便に繋がりますし、Webサイトとしての質も下がってしまうため、リンク切れを見つけた際は迅速に対処しましょう。

WordPressを使っている場合、Broken Link Checkerというプラグインを使うことでリンクエラーや存在しない画像があった際にダッシュボードで教えてくれます。

外部SEOの主な対策

内部対策の場合はさまざまなことができますが、外部対策の場合は基本的に自分でできることが限られています。

しかし、何もできないというわけではないため、以下のことを行って被リンクが貰えるようなWebサイトを目指しましょう。

  • 質の高いコンテンツを継続的に投稿する
  • トレンド記事を作る
  • 取材記事を作る
  • 寄稿記事を書く
  • SNSで拡散してもらいやすいサイトにする

質の高いコンテンツを継続的に投稿する

被リンクをもらうためには、コンテンツの質が大切です。

そのためにも、継続的に質の高いコンテンツを投稿することで、被リンクを獲得できる可能性が高まります。

定期的に投稿すれば、Webサイト全体の評価も高まりやすくなるので、単純なSEO対策にも有効な施策です。

トレンド記事を作る

トレンド記事を作ることで、Google砲に狙われやすくなります。

Google砲というのはGoogle ChromeやGoogleのアプリなどのトップページに表示されることであり、トレンドを踏まえた質の高い記事だと、トップページに掲載されやすくなります。

掲載されると多くのユーザーにアクセスしてもらいやすくなるため、一気に注目を集めることが可能です。

あわせて読みたい
Google砲とは一体何?メリットや撃たれる6つの条件などを解説 GoogleのアプリやGoogle Chromeのトップには、自分の興味や関心のあるジャンルに関した記事が紹介されていることがあります。 そこに表示されているものはGoogle砲で選...

取材記事を作る

被リンクを獲得したい相手先企業に取材を申し込み、その取材内容をメディアのコンテンツとして載せることも有効な外部SEO対策です。

取材記事は被リンクしてもらいたい相手に自社側からアプローチできる上に、他にはない独自性の高い情報をユーザーに伝えることができます。

ケースバイケースですが、取材記事に対して取材先企業の公式ドメインから被リンクを貰えることも珍しくありません。

また、情報元としての信頼性も高くなるため、取材先企業の公式ドメイン以外の他サイトから被リンクが貰えるケースもあります。

ただ、取材記事は相手とのスケジュールを調整したり、取材できるライターを探したりする必要があるため、あらかじめ準備した上で取り組むようにしましょう。

寄稿記事を書く

自社で記事を制作し、そのコンテンツを別企業に無償提供することで、被リンクを獲得するという方法もあります。

寄稿記事に自サイトへのリンクも掲載してもらうことができれば、外部リンクの獲得に繋がります。

寄稿してもらう側としても、質の高いコンテンツを制作してもらうことで自分のサイトの質を高めてもらえるため、Win-Winの関係となるでしょう。

もし自分が持つ専門性を活かせるサイトがあるならば、その手のサイトにアプローチして寄稿記事を掲載してもらえるのかどうか聞いてみると良いでしょう。

SNSで拡散してもらいやすいサイトにする

サイトのアクセス元は、検索エンジンだけではありません。近年では、SNSも大きな流入元のひとつですので、SNSで拡散してもらいやすいサイトにすることも大切です。

具体的には相手の感情を揺さぶるようなコンテンツにしたり、興味をそそられるようなデザインにしたりなどが挙げられます。

内部対策と外部対策で役立つチェックツール

どれだけ内部対策と外部対策を行っても、どのくらいの成果が出ているのか把握できないと、今後の対策施策にも生かせません。

そこでこの項目では、内部対策と外部対策で役立つチェックツールを5つピックアップして紹介します。

Google Search Console

Google Search Consoleでは、ユーザーがWebサイトでどのようなアクションを行ったのか把握できる無料ツールです。

サイトへ訪問した際に検索したキーワードやクローリング状況などを把握でき、サイトの構造をGoogleに伝えるXMLサイトマップを登録する際にも必要になります。

利用方法としては、まず公式サイトへアクセスし、「今すぐ開始」をクリックします。

次にプロパディタイプでURLプレフィックスを選んで、自分のサイトのURLを入力して「続行」をクリックしましょう。

その後、所有者の確認を済ませれば利用可能になります。

Google Analytics

Google AnalyticsはWebページのアクセス解析サービスであり、Google Search Consoleと同じく無料で利用できます。

サイトにアクセスしたユーザー数やアクセス後の行動、コンバージョン率などを調べることが可能です。

利用方法としては、公式サイトへアクセスして「無料で利用する」をクリックします。

次にアカウント名やデータ共有設定などを決めて、測定対象を選択します。

その後、Webサイトの名前やURLなどを決めて「作成」をクリックしましょう。

最後にトラッキングIDを取得し、Webサイトの<HEAD>内の最初の要素として組み込めば完了です。

Ubersuggest

Ubersuggestはキーワード提案ツールであり、SEO的なコンテンツを作る上でどのようなキーワードにすれば良いのか悩んでいるときにおすすめです。

無料の場合は利用制限が設けられていますが、それでもキーワードを調べたいときはもちろのこと、被リンクの獲得数やトラフィック予測なども可能です。

また、UbersuggestはGoogle Chromeの拡張機能として追加でき、簡単にGoogleやYouTube、Amazonの検索結果に関するキーワードインサイトを取得できます。

Ahrefs

Ahrefsは有料のSEO分析ツールであり、世界で60万人が導入しています。

Ahrefsは自社サイトだけではなく、競合サイトの被リンクや検索エンジンの上位表示コンテンツなども分析できるため、ライバルの情報収集をしたいときにもおすすめです。

また、Ahrefsはインターフェースが見やすく、初めてSEO分析ツールを使う方でも問題なく利用できます。

利用するための料金がかかってしまうとはいえ、無料ツールよりも機能が充実しているからこそ、本格的なSEO対策をしたい方に向いています。

SE Ranking

SE Rankingは、シンプルながらも豊富な機能が備わっている有料のツールです。

主要検索エンジンのリアルタイムのキーワード順位を調べることができ、市や区、国などを指定して検索順位を調査することも可能です。

SE Rankingではソーシャルメディアの管理もでき、複数のSNSへ自動投稿したりソーシャルメディアでのエンゲージメントを高めるためのサポートをしてくれたりなどの機能が備わっています。

SEOと同じくSNSへの対策もしておきたい方にも向いています。

SEOに取り組む上では内部対策と外部対策双方が大切!

今回はSEOの内部対策と外部対策の違いや、それぞれの対策内容などについて紹介しました。

SEO対策をする際には、内部対策と外部対策が重要になります。

ただ、それぞれ方法が異なる上に注意点もあるため、そのようなことを踏まえた上で内部対策と外部対策を行うようにしましょう。

記事スナイパーはオウンドメディア構築の経験も豊富。

ただ記事を大量生産するだけではなく、マーケティング分析とSEOの知見をかけ合わせ、ターゲットに「刺さる」オウンドメディアの構築をおこないます。

もちろん、記事執筆のご依頼もお受けしますので、1記事からでもご相談ください。

≫「記事スナイパー」を詳しく見てみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次