オウンドメディアとアーンドメディアの違い|相乗効果や活用例

オウンドメディア運営にはアーンドメディアの活用が重要だと知ったものの、違いや効果が今ひとつ理解できない方は少なくないでしょう。

本記事では、アーンドメディアを含めたトリプルメディアの違いや、それぞれをかけ合わせたときの相乗効果について解説していきます。

アーンドメディアの成功事例も紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

オウンドメディアとアーンドメディアとは

オウンドメディアとアーンドメディアとは、マーケティングに使われるメディアの種類であり、総称してトリプルメディアと呼ばれます。

トリプルメディアの内容は、下記のとおりです。

トリプルメディア
  • オウンドメディア
  • アーンドメディア
  • ペイドメディア

アーンドメディアをシェアードメディアとしてより細かく分類すると、「PESOモデル」とも呼ばれます。

それぞれの特徴やメリット・デメリットについて詳しく見ていきましょう。

オウンドメディアとは

オウンドメディアとは、自社で保有する情報発信の媒体すべてを指します。

Webメディアのイメージが強い言葉ですが、チラシや自社のSNS・メルマガなども広義のオウンドメディアといえるでしょう。

ブランディングやリード獲得に採用など、事業課題の解決に活用できます。

オウンドメディアのメリット・デメリットを下記の表にまとめました。

メリットデメリット
戦略に合わせた情報発信ができる中長期的な運営が必要
自社ならではの濃い情報発信ができるクオリティーの維持が必須
資産として蓄積していく

オウンドメディアは自社で保有しているため、戦略に合わせた情報が発信できます。

口コミや報道では、自社の意図と異なった取り上げ方をされるケースもありますが、オウンドメディアではその心配はいりません。

また、保有するWebメディアでの発信であれば、文字数や規定などの制限がないため、濃い内容の情報を発信していくことが可能です。

一方で、検索エンジンやユーザーに評価されるまで時間がかかるため、中長期的に運営を継続していかなければなりません。

オウンドメディアは、運営目的によって配信するべきコンテンツ内容が全く変わるので、戦略をしっかり練ることが重要です。

アーンドメディアとは

アーンドメディア(Earned Media)とは、第三者が発信するメディアであり、信頼や評判を獲得する効果があります。

以前は消費者によるSNSやブログでの発信も含めていましたが、近年では「シェアードメディア」と呼び分ける動きが広まっています。

アーンドメディアとシェアードメディアの区分けは、下記のとおりです。

アーンドメディアの区分け
  • アーンドメディア:ラジオやテレビ、インフルエンサーなどによる広報的な発信
  • シェアードメディア:一般ユーザーによる拡散

どちらも影響力が高く、自社以外の発信のため信頼性も高まるメリットがあります。

その他のメリット・デメリットを下記の表にまとめました。

メリットデメリット
拡散が早いマイナスの意見が拡散される場合もある
コミュニケーションがとれる自社でコントロールできない
費用がかからない蓄積できない

アーンドメディアは、TwitterやFacebookなどSNSによる発信が多いため、ユーザーとコミュニケーションをとるきっかけになります。

ユーザーの意見を参考にしたり、好意的な口コミに反応したりすると、親しみやすいイメージを持ってもらえるでしょう。

また、第三者による自発的な発信であるため、費用がかからない点もメリット。

インフルエンサーによる口コミがバズれば、自社で出稿している広告より大きな成果を出すケースもあります。

一方で、アーンドメディアの内容は自社でコントロールできないため、マイナスの意見が拡散される場合もあります。

アーンドメディアの効果を得るには、拡散されるための情報が必要なので、自社サービスやオウンドメディアに力を入れていくことが基本といえるでしょう。

ペイドメディアとは

ペイドメディア(Paid Media)とは、費用を支払って出稿する方法であり、広告を指します。

オウンドメディアやアーンドメディアと同じ分類をすると、リスティング広告のイメージが強くなりますが、テレビコマーシャルや雑誌の広告もペイドメディアです。

インフルエンサーに報酬を支払い、自社サービスを宣伝してもらう方法も、ペイドメディアといえます。

ペイドメディアは、自社サービスを幅広く認知してもらうために活用されるマーケティング手法であり、即効性が高いです。

その他のメリット・デメリットを下記の表にまとめました。

メリットデメリット
必要な期間だけ利用できる費用がかかる
見込み顧客にアプローチできる広告は避けられがち
アーンドメディアと絡めて発信可能

ペイドメディアはオウンドメディアと異なり、必要な期間だけ利用できるため、決められた予算の範囲で活用できます。

広告が表示されるターゲットを細かく設定すれば、見込み顧客に効果的にアプローチできるので、短期間で成果を出しやすいです。

SNS広告を利用すれば、ユーザーが共感・拡散のアクションを取りやすいため、発信効果も高められます。

一方で、オウンドメディアやアーンドメディアと比べて高額な費用がかかるうえ、広告を敬遠するユーザーからは疎まれがちな点がデメリット。

ペイドメディアで効果を得るためには、ターゲットの利用媒体や、好みやすいキーワードなどを細かく調査することが必要です。

それぞれの違い

これまで解説したトリプルメディアの違いをまとめると、下記のとおりです。

スクロールできます
種類オウンドメディアアーンドメディア
(シェアードメディア)
ペイドメディア
目的事業貢献情報発信広告
主体自社第三者自社
媒体の管理自社第三者掲載元
自社による管理できるできない内容はできる
必要な期間中長期中期短期
費用かかるかからないかかる
(高額)

オウンドメディアは自社による管理が可能であるものの、中長期的な運用が必要なので、即効性はありません。

対して、アーンドメディアは爆発的な拡散となるケースが多いですが、内容のコントロールはできず、炎上のリスクも付きまといます。

ペイドメディアは短期間で成果を出しやすく、広告内容は自社でのコントロールが可能であるものの、費用が高額な傾向にあります。

このように、トリプルメディアはそれぞれメリット・デメリットがあるため、ケースに合わせた活用が必要です。

次の項目では、トリプルメディアの相乗効果が、どのようなシーンで発揮されるのか見ていきましょう。

トリプルメディアの相乗効果

トリプルメディアの相乗効果について、下記の3つにまとめました。

トリプルメディアの相乗効果
  • ターゲットを効率的に獲得する
  • 口コミや感想をコンテンツ化する
  • より多くのターゲットを広告に流入させる

それぞれの効果について詳しく見ていきましょう。

ターゲットを効率的に獲得する

オウンドメディアとペイドメディアをかけ合わせれば、ターゲットを効率的に獲得できます。

事業貢献が目的であるオウンドメディアは、質の良いコンテンツを投入すればユーザー満足度が上がります。

一方で、SEO対策の成果発生まで時間がかかるため、運営初期はターゲットの獲得が課題になるでしょう。

そこでペイドメディアとかけ合わせれば、新規顧客に広くアプローチでき、オウンドメディアへの流入が狙えます。

ペイドメディアで認知度を上げ、オウンドメディアで見込み顧客に育てるという流れを作れば、相乗効果が期待できるでしょう。

口コミや感想をコンテンツ化する

オウンドメディアとアーンドメディアをかけ合わせれば、口コミや感想をコンテンツ化できます。

アーンドメディアで発信される口コミや感想は、利害関係のない第三者が投稿しているため、その他のユーザーから高い信頼を獲得できます。

そこでオウンドメディアにアーンドメディアの内容を組み込めば、自社サービスをより効果的にアピールできるでしょう。

オウンドメディアが発信した情報を第三者に取り上げてもらい、アーンドメディアを自社でコンテンツ化するという好循環が生まれます。

より多くのターゲットを広告に流入させる

ペイドメディアとアーンドメディアをかけ合わせれば、より多くのターゲットを広告に流入させることが可能です。

集客能力の高いペイドメディアと、拡散に強いアーンドメディアが作用すると、費用以上のインプレッションが発生する可能性もあります。

特にフォローやリツイートによるプレゼント企画は、ユーザーが自発的に拡散してくれます。

上記のくら寿司の投稿は、2.5万いいねですが、リツイートは8.4万と3倍以上の数字で拡散されました。

ペイドメディアで発信した広告を、アーンドメディアで拡散するという流れで、相乗効果が生まれています。

アーンドメディアの成功事例

アーンドメディアは自社ではコントロールできないものの、好意的な内容が拡散されれば、万単位のユーザーに見てもらえます。

この項目では、アーンドメディアの成功事例をリサーチし、下記の3つに注目しました。

アーンドメディアの成功事例
  • ホットクック
  • JOY
  • 無印良品

ホットクック

SHARPが販売している時短家電「ホットクック」は、アーンドメディアでの反響が大きい例の1つです。

ホットクックの活用方法や意外な使い方がバズっており、キャラクターボイスの実装も度々話題になっています。

SNS上で高評価が自動で拡散され、育児や家事に忙しい大人を救う家電として人気が高いです。

JOY

インスタ映えに注目し、アーンドメディアを巻き込んだ広告を成功させたのは、食器用洗剤である「JOY」。

2018年頃にバズり、「#カラフルジョイ」というハッシュタグをつけて、実際に実行した写真を投稿するユーザーが続出しました。

現在はページが閉鎖されていますが、カラフルジョイと共にオウンドメディア「マイレピ」も拡散されており、相乗効果を上げた好例です。

無印良品

https://twitter.com/kazunosuke13/status/1317374110339461120?s=20&t=2q73lqePlckB5ZVO0vdckw

衣料品や収納グッズなど、さまざまな品物を販売している「無印良品」は、多くの商品で度々バズっています。

生活の質がどのように向上するか訴求した投稿がバズっており、企業の費用なしで魅力的にアピールされています。

アーンドメディアの影響力が、企業の顧客獲得に直結した例といえるでしょう。

オウンドメディアとアーンドメディアまとめ

本記事では、オウンドメディアとアーンドメディアの関係について、ペイドメディアにも触れながら解説してきました。

アーンドメディアとは、消費者やインフルエンサーなど第三者による情報の発信であり、信頼や評判を獲得する効果が高いです。

一方で、自社による情報発信ではないため内容がコントロールできず、意図せぬ炎上につながるリスクもあります。

ユーザーと双方向のコミュニケーションをとるきっかけになるので、オウンドメディアやSNS公式アカウントと絡めながら、相乗効果を得たいところです。

オウンドメディアのSNS活用については、下記の記事で解説していますので、あわせてご覧ください。

記事制作って案外時間がかかりますよね?

記事スナイパーでは、検索エンジンにも読者にも評価される高品質な記事を、キーワード選定からまるっと請け負います。

お試し記事納品も承っておりますので、記事制作に疲れた人、記事制作にリソースを割けない人はお気軽にご相談ください。

≫「記事スナイパー」を詳しく見てみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次