記事作成をするうえで、内容のクオリティは確かに大切ですが、タイトルも読者を惹きつける要素として重要です。
キャッチーなタイトルを設定すれば、読者も「読んでみようかな」という行動につながるので、今回ご紹介するテクニックをぜひ参考にしてみてください。
キャッチーなタイトル例14選
Googleのような検索エンジンで上位にくる記事は、いずれも読者の心をつかむようなタイトルが特徴です。
ここでは、キャッチーなタイトルの例をご紹介します。
具体的な数字を入れる
タイトルを考えるうえで、どのようなキーワードを入れるかも大切ですが、具体的な数字を入れることでより説得力のある印象を与えます。
例えばダイエットをテーマにした記事にタイトルをつけようとしたとき、「短期間で痩せるダイエット方法をご紹介」よりも、「1週間で2kg痩せるダイエット方法をご紹介」のほうが具体性があります。
ほかにも、「副業で月収5万円増やす方法」「30分で5品作れる時短テクニック3選」のように、数字を使用するとよりキャッチーな印象になり、記事内容のアピールにもなります。
権威性を示す
健康や美容などの専門的な分野がテーマの記事なら、権威性を示すようなワードを入れるのもおすすめです。
例えば、以下のように、各分野の有識者が関わった記事であることをアピールすると信頼性が高くなります。
「医師監修!高血圧予防方法5選」
「管理栄養士が考えた!おいしい減塩レシピ10選」
「月収1000万円のトレーダーが教える株で稼ぐポイント」
実際に専門家や有識者から協力を得たうえで執筆されていることが大前提ですが、監修記事は権威性を示すことができるので、読者に説得力を与えられます。
非常識な文言を入れる
読者にとっての常識を覆すような非常識な文言は、それだけで興味を引きます。「どんな内容だろう」と読者の好奇心をかきたてる効果が期待できるでしょう。
タイトル例としては、以下のように新常識を掲げるようなものを考えてみましょう。
「痩せたいならステーキを食べろ!」
「お金を使う人ほど収入が増える」
ただし、記事内で論理的に証明できるものに限ります。関心を引きたいからといって、非常識なタイトルに設定し、内容ではまったく違う主張をしていたら「タイトル詐欺」と炎上してしまう可能性があるので注意が必要です。
ベネフィットを盛り込む
ベネフィットとは、「記事を読むことで得られる読者の未来」を意味します。
読者が記事を探す目的は、わからないことを調べることがメインですが、調べることで「得た情報でどうなるか」を求めています。
具体的には、以下のようにベネフィットを明確にします。
「面倒なコロッケが短時間で作れる!揚げないからヘルシーでダイエットにもおすすめ」
「絵が苦手でも可愛いイラストが描ける!プロが教える愛されテクニック3選」
記事の有益性をタイトルで簡潔にまとめるイメージで考えてみましょう。ベネフィットを理解すれば、訴求力が向上しますので、ぜひ以下の記事で身につけてください。
簡単であることを強調する
専門的なノウハウを紹介する記事の場合、読者のなかには敷居が高く感じる人もいます。
「読んでもわからないかも」と読むこと自体を躊躇しないように、気軽にできる実践方法を紹介しましょう。
タイトルに「簡単」「初心者でもできる」「~だけでOK」というワードをつけると、簡単さを強調できます。
例えば以下のようなタイトルがあります。
「初心者ライターでも簡単!企業向けWebメディアの作り方」
「インストールするだけでOK!コンテンツマーケティングに役立つ無料ツール5選」
初心者層をターゲットにするなら、活用してみてください。
真逆の概念を結びつける
対極にあるもの同士を結びつけたタイトルをつけると、幅広い層の興味を引きつけられます。
真逆の概念とは、「初心者」と「上級者」や、「低収入」と「高収入」のような表現の仕方をいいます。
「初心者ライターがSEO記事上級者になれた理由」「SNS運用で低収入から高収入に」といったイメージでタイトルを考えるとよいでしょう。
質問形式を使う
質問形式のワードを使って、読者が自分に問いかけるような形にするのもおすすめです。
「糖質はなぜ太る?糖質と体のメカニズムを徹底解説」
「プレスリリースとは?会社サイト運営のノウハウをご紹介」
上記のように、疑問形の文章を入れるだけで、読者の好奇心を刺激できます。
記事の内容から、読者が興味を持ちそうなポイントを見極めて、質問形式に置き換えてみましょう。
読者に問いかける
質問形式の文章を入れる書き方と似ていますが、読者に問いかけるようなタイトルも関心を引きやすいでしょう。
「なぜ東北の女性は肌がきれいなのか?」
「お金持ちほど贅沢をしないのはなぜなのか?」
タイトル全体を使って読者に問いかけている形にすると、問いかけに対する答えを求めて閲覧する読者をサイトに引きつけます。
質問形式との違いは、疑問文を「部分的に入れているか」「タイトルそのものに使っているか」です。
読者に問いかけるタイプだと、タイトルが質問、本文がその答えという位置づけになります。
緊急性を感じさせる
緊急性を感じさせるようなタイトルは、読者に「もう読めないかもしれない」という危機感を抱かせる効果が期待できます。
以下のようなタイトルは、期間限定で受けられるメリットをアピールすることで、読者が目を留めるきっかけになります。
「24時間限定配信!本当に痩せるダイエットのコツを動画と一緒に紹介」
「本日限定クーポン付き!おすすめ脱毛エステ10選」
ただ、注意点としては緊急性を高めればよいという訳ではないので、「30分限定」や「配信終了まであと1時間」といった緊急性が高すぎるワードはおすすめできません。
急すぎると「もう時間がないからやめておこう」と、関心が薄れてしまう可能性があるので注意しましょう。
新しさを押し出す
今まで知らなかったような情報や流行を押し出したタイトルは、新しいもの好きの読者にはとくに刺さるでしょう。
以下のタイトルのように、自分が過去に見た記事では得られなかった情報が載っていることをアピールできます。
「新常識!ダイエットは我慢しちゃいけない?」
「ビジネスマン必見!最新のマーケティングツール10選」
ただし、記事の内容が本当に「最新」「新常識」であることを本文で証明する必要があります。
自分の経験をアピールする
実際にライター自身が体験したエピソードを本文に盛り込むことは重要なポイントですが、タイトルにも入れるとより魅力的なコンテンツになります。
「産後体重が100kgを超えた主婦が2年で40kgまで落とせた理由」
「英語初心者のフリーターが5か国語話せる外資系ビジネスマンにステップアップした意識改革方法」
上記のように、実際の経験者が執筆していることをタイトルだけでアピールできます。
第三者が書いた記事よりも、当事者が書いた記事のほうが信憑性や説得力があるので、タイトルだけでも読者の獲得がしやすいでしょう。
ストーリーを想像させる
タイトルから、記事の内容を読者にイメージさせるようなワードを使うと、より興味を引きつけられます。
「いじめられっ子だった私が経営者になっていじめっ子を雇う側になった話」
「騙されやすい僕が1億の借金を完済するまで」
上記のようにストーリー性のあるタイトルにすると、記事の持つ情報だけではなく、ストーリー自体に興味を持ってもらえます。
タイトルをつけるときのポイントは、ストーリーを想像させるまでに留めること。結末がわかるようなタイトルだと、タイトルだけで記事の内容が予測できてしまう可能性があります。
読者が使い慣れた言葉を使う
検索エンジンで出てきたほかの記事と差をつけるために、難しい言葉や哲学的な言い回しをすると、読者は「この記事は何を伝えたいんだ?」と混乱してしまいます。
タイトルの意味を考えさせられる記事は疲れてしまうので、読者にとってなじみのある言葉を選びましょう。
オリジナリティは大切ですが、そこに重点を置いてしまうと読者のニーズから外れる可能性があるので注意が必要です。
答えを見せない
タイトルは、記事の内容を簡潔に伝えるうえで重要な位置にありますが、本文で伝えたい結論までを含む必要はありません。
「効率のよい集客にはコンテンツマーケティングが有用」とするより「効率よく集客するためにはどうすればいい?ビジネスマンにしてほしい10のこと」のほうが、読者が「読んでみよう」という気持ちになります。
結果や答えがわかっていると、タイトルだけで満足して内容まで確認してもらえない可能性があります。
タイトルが重要な理由とは?
コンテンツ制作において、内容はもちろんですが、タイトルもより多くの読者を獲得するうえで非常に重要です。
一瞬で読むか読まないか判断される
読者が検索結果にあがった多くの記事のなかで、何を基準にして読む記事を選ぶかというと、多くの場合がタイトルです。
タイトルは、読者が目にする記事の1番最初の部分なので、ここで「知りたいことと違う」「内容が薄そう」と判断されたら読んでもらえません。
内容がどんなに優れていても、それをタイトルでアピールできていなければアクセス数は伸び悩む結果となるでしょう。
タイトルでクリック率が変わる
タイトルによって、クリック率も左右されます。読者に「読む価値がある記事」と意識してもらわないと、クリック率もあがりません。
検索結果の上位にあがることも、クリック率をあげるうえで効果的ですが、「とりあえず検索結果の1番上から順番に見ていこう」という読者でない限りは興味が引かれないタイトルの記事は順位が高くてもスルーされてしまいます。
読者の興味を引くような、キャッチーなタイトルをつけて、より多くの読者を獲得しましょう。
インパクトのあるキャッチーなタイトルの作り方
検索結果の時点で読者の興味を引くようなタイトルをつけるには、インパクトが大切です。
ここではキャッチーなタイトル作りの手順についてご紹介します。
ペルソナ設定後に考える
ペルソナとは、性別や年齢のほかに、趣味や悩み・属性などを肉づけしたターゲット像のことをいいます。
タイトルを考える前に、まずペルソナを設定しておくと決めやすいです。「どんな人」の「どんな悩み」に刺さるワードを考えるべきかが明確化できます。
入れるワードさえ決まれば、あとは記事の内容をアピールできるようなタイトルを考えるだけ。まずは、誰に向けた記事なのかコンセプトをはっきりさせましょう。
ペルソナの悩みを言葉にする
ペルソナを意識したタイトルが上手く考えつかないときは、ペルソナの悩みを言葉にしてみましょう。
例えば、ペルソナの悩みが「30代の会社員で自炊をしたいが帰宅が遅いので1品料理しか作れない」だった場合、タイトルは「短時間で副菜まで用意したい!時短レシピ20選」だとペルソナに刺さるフレーズが盛り込まれています。
悩みを言葉にして、質問形式を用いたり簡単さを強調したりと表現を工夫すれば、インパクトのあるタイトルが考えやすいでしょう。
検索しているキーワードをタイトルに含める
記事のテーマと併せて、読者がどんな検索キーワードを使っているか調べておくのもおすすめです。
記事のテーマが「香水」だった場合、検索のキーワードとしては「レディース」「人気」などがあがってきます。
考えられるタイトルとしては「プレゼント選びに!レディースに人気の香水30選」のようなものがあります。
読者が検索するキーワードを使うと、SEO効果向上も期待できるので、タイトル決めに迷ったら共起語やサジェストを組み合わせてみましょう。
以下の記事では、共起語とサジェストドや関連キーワードの違い、共起語の調べ方から活用するときの注意点まで解説しています。
タイトルと本文の内容を一致させる
どんなに人目を引くようなタイトルだったとしても、本文の内容が一致していないと、読者から反感を買ってしまうことも。「タイトル詐欺」と非難されるリスクもあるので、タイトルと内容が一致していることが大前提です。
タイトルにある程度内容がわかるようなフレーズを入れておくことで、「この記事ではこんな情報が得られますよ」というアピールにもなるので、結論に触れない程度に盛り込んでみましょう。
魅力的な本文を書き、記事の品質を高めるためには見出しの書き方にも注意する必要があります。
タイトルは2分割して考える
タイトルはあまり長くなると全文が検索結果の画面に表示されないので、文字数は40文字程度が目安になります。一文にまとめようとすると長くなってしまうという場合には、2分割するのもおすすめです。
前半では、選定したキーワードを使って、何について書かれているかを表現します。これは同時に検索エンジン対策にもなります。後半部分では、ペルソナの共感と解決できる未来の提示をします。
「若白髪って染めるのがいい?頑張らずに白髪が気にならなくなる3つの方法」
前半と後半で役割を分担することで、タイトルのリズムやテンポもよくなり、クリック率を上げることが可能です。
以下の記事では、記事タイトルの適切な文字数について解説しています。合わせて読むことで読者の興味を引く魅力的なタイトルの作り方をマスターできます。
同じキーワードの使用を避ける
検索頻度が高いキーワードだからといって、同じキーワードをタイトル内に多用すると、検索順位が上がりにくくなる可能性があります。
Googleのような検索エンジン側に過剰なSEO対策と判断されると、インデックスが削除される場合もあるので注意しましょう。
以下の記事では、インデックス数とSEOの関係や、インデックス数の調べ方などに焦点をあてて解説していますので、参考にしてください。
「タイトル内に使用するキーワードは1つにつき1回まで」を徹底すると、キーワードの多用を防げます。
強調記号は適切に使う
強調記号とは、「」や「?!」のように、特定の言葉や文章を強調させるときに使う記号のことです。
タイトルでよく使用される強調記号に【】がありますが、文頭で使用するのがベターです。使い方として多いパターンに下記のようなものがあります。
「【2024年版】DIYにおすすめなジグソー10選」
このタイトルの【】が「おすすめ」や「DIY」についていると違和感のあるタイトルになるので、原則強調したい部分につけるようにしましょう。
「?!」も、多用すると伝えたいことがぼやけてしまうので、1か所のみの使用がおすすめです。
以下の記事では、読みやすくなる強調記号の使い方を詳しく解説していますので、参考にしてください。
キャッチーなタイトルで記事の有益性をアピールしよう
読者から見た記事の第一印象を決めるタイトルは、キャッチーかつインパクトが大切です。
読者の興味を引くようなタイトルは、記事の有益性をアピールする効果も期待できるので、より多くの読者獲得につながります。
既存の記事タイトルを変更する場合には、以下の記事を参考にしてください。
入れるキーワードや、ターゲットのニーズを意識して、読者が思わずクリックしてしまうようなタイトルを考えてみましょう。